KIYOMI SOKOLOVA-YAMASHITA

menu

ソコロワ山下聖美 文芸研究室

LATEST ENTRIES

国立イスラム教大学スルタンシャリフカシムリアウ大学の先生方を招聘

後期の一大イベントは、インドネシア、スマトラのリアウにある 国立イスラム教大学スルタンシャリフカシムリアウ大学の先生方5人の招聘、ということに尽きます。 ゼミ3の学生を中心に、前期からムスリムの方のお迎え準備勉強を重ね、 三週間の滞在…

『創刊50周年記念「ガロ」という時代』(青林堂)

出来上がりました! 私が執筆したのは 「【ますむらひろし】幻想感覚、不思議な体感、そして悲しみ」 「【近藤ようこ】「いつか」の時空をリアルに生きる」 「【杉浦日向子】江戸の無名の人々の群れ」 「【内田春菊】繁殖力のある作家」 …

「Riau Pos」(2014年9月12日)に林芙美子の紹介記事

セミナーの紹介に引き続き、「Riau Pos」さんが林芙美子の紹介記事を 掲載してくれました。林芙美子という魅力的な作家について、 彼女が戦時中にインドネシアに滞在したこと、などなど、スマトラの多くの 方に知っていただきたいで…

「Tribun Pekanbaru」(2014年9月9月)のセミナー紹介記事

「Tribun Pekanbaru」(2014年9月9月)にセミナーの紹介記事が掲載されました。…

「Riau Pos 」(2014年9月9日)のセミナー紹介記事

「Riau Pos 」(2014年9月9日)にセミナー「イスラムとマレーの文明」 についての紹介記事が掲載されました。…

「イスラムとマレーの文明」論集

セミナーの論文集「イスラムとマレーの文明」(2014年9月  国立イスラム教スルタンシャリフカシムリアウ大学発行) です。 私は'The Asian Poetry that influenced Fumiko Haya…

国際セミナー「イスラムとマレーの文明」

スマトラ、リアウ州のプカンバルに移動し、 国立イスラム教大学スルタンシャリフカジムリアウ大学主催の 国際セミナー「イスラムとマレーの文明」に参加しました。 私が発表したのは「林芙美子が影響を受けたアジアの詩」。 インドネ…

トラワスでの成果

ここ、トラワスで、2011年から始めた調査を振り返ると、 ジョンさんとトゥリさんには感謝してもし足りないくらい お世話になりました。 ペナングワン山が見えるこの場所は、林芙美子研究室と化していました。 周囲がどんどん開発…

トラワス第一小学校にて

林芙美子も訪れた、トラワス小学校。 集合写真!…

林芙美子が滞在したスプノウ村長宅跡

林芙美子が滞在したトラワス村村長・スプノウ氏の官舎跡調査に 多大な貢献をしていただいたサルプさんのご自宅へ再びお邪魔しました。 この後が林芙美子が滞在していた場所跡です。 今は、マンゴ、ドラゴンフルーツ、アボガト、 唐辛子、バナ…

トラワスで再々調査

9月に入り、インドネシアに出発しました。 いくつかの目的を抱えてきましが、まずはトラワスにて 林芙美子のトラワス訪問についての再々調査を行っています。 今回で三度目。いつものメンバーに協力してもらうのと 同時に、新たなるインタビュー…

タイ国日本研究国際シンポジウム2014

バンコクのチュラーロンコーン大学主催、 「タイ国日本研究国際シンポジウム2014」に出席しました。 私は「林芙美子と東南アジア 従軍体験から得たもの」を発表。 その後、懇親会。 いろいろな方に出会い、刺激…

林芙美子と北海道

昭和九、林芙美子は北海道と樺太をめぐる 旅に出ています。 北海道の各地に滞在し、様々な作品を残しましたが 今回は当時の新聞記事を収集する調査のため まずは北海道立図書館へ。 居心地がよく素敵な場所で北海道関係の新聞も豊…

林芙美子「樺太への旅」のはじまりは稚内

「樺太への旅」は稚内の描写からはじまります。  昭和九年、列車で北海道を北上し、稚内に到着した  当時の列車の駅の様子を詳しく記していきます。  現在の稚内駅↑  ここから少し歩いたところにある船着き場から、林芙美子…

ミネソタ大学ドゥルース校

ニューヨークを満喫したのち、 今度は地方に向かいます。 ミネアポリスから飛行機で一時間ほどの町、 ドゥルースへ。 スペリオル湖のそばにあるのんびりした素敵な避暑地ですが、 よく晴れて、ニューヨークよりも暑かった気がします。…

ニューヨークと言えば

自由の女神。 そしてもう一、つ私にとってはサリンジャー「ライ麦畑でつかまえて」です。 ラストに登場するセントラルパーク内のメリーゴーランド。 …

コロンビア大学C.V.スター東亜図書館

ニューヨーク、コロンビア大学へ。 C.V.スター東亜図書館を見学し、林芙美子の文献も紹介していただきました。 院生のけいちゃんと一緒です。 地下鉄の出口を間違え、とにかくよく歩きました。 だからこそ、見られたものもあ…

江古田文学86号(平成26年7月)

連載「塵表閣と文人たち~林芙美子とその周辺~(4)塵表閣展示館「円実」リニューアルプロジェクト」が掲載されています。…

直江津にて「芙美子と親鸞」座談会

いつもお世話になっている直江津の林芙美子研究の 拠点、なおえつ茶屋さんにて、「芙美子と親鸞」座談会が 開催されました。 なおえつ茶屋さんには、一人でうかがったり、ゼミや実習の学生と行ったり、 何度がお邪魔させて頂いていますが、今…

『清水正・ドストエフスキー論全集7 「オイディプス王」と「罪と罰」』栞

。 またまた清水先生の全集の栞を書かせていただきました。 「「時空を超えた鼎談―清水正・ソポクレス・ドストエフスキー―」 というタイトルです。 それにしても七巻とは・・・すごいですね…

さらに記事を表示する

山下聖美の著作