KIYOMI SOKOLOVA-YAMASHITA

menu

ソコロワ山下聖美 文芸研究室

CATEGORY研究業績

芸術学部紀要 53号

「林芙美子『うき草』研究」 を書きました。 …

藝文攷 16号

「林芙美子単行本一覧(戦前篇)」(藤野智士氏との共著) を掲載しています。 …

日野日出志研究 

「日野日出志先生に敬礼」を書きました。 …

芸術学部紀要 52号

「山岸凉子の世界 〈闇〉からの視点」 を書きました。 …

文藝月光 2号 

「宮沢賢治と大木実 「大木実宛葉書」をめぐって」を書きました。 …

芸術学部紀要 51号

「宮沢賢治と尾崎翠 二人の作家の共通点を探る」 を書きました。 …

藝文攷 15号 

「「吾輩は猫である」 二つの映画化作品をめぐって」 を書きました。 …

「詩人・作家の軌跡をたどる」(小平市鈴木公民館)

以下の公開講座をしています。 興味のある方は是非。 文学好き集合! 「詩人・作家の軌跡をたどる」 日時 平成21年12月2日~16日     平成22年1月13日~27日、2月3日~24日(水曜日 全10回) 場所 小平市鈴木公民館 内容…

日本海新聞 (2010年2月7日)

「尾崎翠フォーラムin鳥取2009報告集」の紹介を書きました。 尾崎翠情報満載の「尾崎翠フォーラムin鳥取2009報告集」。 お問い合わせは、土井淑平付、尾崎翠フォーラム実行委員会 電話0857-27-7369 まで。 …

文學界 2010年1月号 

東直子著『らいほうさんの場所』の書評を書きました。 …

江古田文学71号 特集・尾崎翠と林芙美子 今甦る、女性作家たち

特集の編集担当をしました。 「尾崎翠と林芙美子 今甦る、二人のキャラクターと感性」を書きました。 …

en-taxi 2009年6月

三島由紀夫賞受賞記念 09年6月限定!? 「前田司郎記念館」 にて前田司郎さんの著書6冊の解説を書きました。 …

文學界 2009年6月号

田山朔美著『霊降ろし』(文藝春秋)を書評しました。 …

東京ノーヴイ・レパートリーシアター「銀河鉄道の夜」アフタートーク

講演のお知らせ 東京ノーヴイレパートリーシアター 「銀河鉄道の夜」公演のアフタートーク テーマ「宮沢賢治、五感のちから」 日時 2008年3月29日(日) 13時開演「銀河鉄道の夜」 15時~アフタートーク 場所 下北沢 東京ノーヴイ・レパ…

芸術学部紀要 49号

「〈妹〉というキャラクター その系譜から、宮沢賢治、尾崎翠の作品をめぐって」 を書きました。 …

藝文攷 14号

「日本近代文学における師弟関係 夏目漱石、樋口一葉、田山花袋、宮沢賢治から、 中島敦「名人」まで」 を書きました。 …

國文学 解釈と教材の研究 2008年12月号

『新書で入門 宮沢賢治のちから』の書評を載せていただきました。 …

文學界 2009年1月号

新人小説月評。以下の作品を取り上げました。 さらに半期のベスト5も掲載。 山崎ナオコーラ「手」(文學界) 山崎ナオコーラ「邂逅」(新潮) 瀬戸良枝「mother」(すばる) 原田ひ香「AS AS AS」(すばる) 墨谷渉「潰玉」(文學界)…

講座「マンガは何を語ったか」(読売日本テレビ文化センター北千住) 

10月からの講座、受講生受付中です。 お申し込み・お問い合わせは 03-3870-2061 …

さらに記事を表示する