KIYOMI SOKOLOVA-YAMASHITA

menu

ソコロワ山下聖美 文芸研究室

CATEGORY研究業績

賢治文学「呪い」の構造

# 単行本 # 出版社: 三修社 (2007/08) 8月に発売された、私の最新刊です。 宗教学者・島田裕巳先生との対談も掲載してます。 …

猫蔵著『日野日出志体験 朱色の記憶・家族の肖像』栞

猫蔵著『日野日出志体験 朱色の記憶・家族の肖像』(D文学研究会)の栞に「ギャップの人」という題名で書かせてもらいました。 …

一〇〇年の坊っちゃん

単行本: 342ページ 出版社: D文学研究会 (2007/04) 私自身の「坊っちゃん」論、そして、検証・坊っちゃん文献を掲載しています。 …

るるぶ 練馬区

「ニチゲー力」の紹介を載せていただきました。 …

キリツボ 12号

キリツボももう12号。2号から結局ずっと編集にかかわってきています。 今回から表紙はイラストレーターの木村倫子さん。 …

芸術学部紀要 45号

「群ようこの世界(一) 〈無印〉作家の誕生」を書きました。 …

J WORLD 3号

「メジャーリーグへの夢」と 「ひなまつり」を書きました。 …

藝文攷 12号

「宮沢賢治「林の底」について 風の吹かない物語」を書きました。 …

J WORLD 2号

「日本のバレンタイン」を書きました。 …

J WORLD 1号

「文化会議」と「ニチゲー力」についてのインタビューが掲載されてます。 韓国の雑誌です。 …

学内誌の歴史と検証・Ⅱ 日本大学芸術学部文芸学科

第一部の座談会 「ゼミ雑誌の過去・現在・未来を語る」に参加しています。 第二部には「群ようこ・日芸を語る」、第三部は文芸学科のゼミ雑誌カタログ(昭和版)が掲載。 …

芸術学部紀要 44号

「『坊っちゃん』と世間」を書きました。 …

ニチゲー力

7月終わりくらいから書店に並びます。こうご期待! …

江古田文学 62号 特集・チェーホフ

「『桜の園』 桜がつなぐ、過去と未来」を書きました。 「チェーホフ文献目録」の作成も担当してます。 …

芸術学部紀要43号

「宮沢賢治と盛岡高等農林学校 1919~20における大学昇格運動をめぐって」を掲載しています。 盛岡高等農林学校(現在の岩手大学農学部)出身で宮沢賢治研究家の田口昭典さんには大変お世話になりました。  …

江古田文学 60号 特集・しりあがり寿

特集の編集担当をしました。 「しりあがり寿 in 「文化会議」プロジェクト」も書いてます。 表紙はしりあがり先生書き下ろし! 執筆人は以下のとおり。 対談 しりあがり寿・湯山玲子 無意識をめぐる冒険 松本俊夫 「『弥次喜多in DEEP』…

芸術学部紀要 42号

「宮沢賢治「雨ニモマケズ」解読 〈世間〉という視点から」 が載ってます。 …

ケンジ童話の授業―「雪渡り」研究(共著)

清水 正 (著), 峰村 澄子 (著), 山下 聖美 (著) 単行本: 240 p ; サイズ(cm): 21 x 15 出版社: D文学研究会 ; (2005/04) …

芸術学部紀要 41号

「宮沢賢治「丘の眩惑」「カーバイト倉庫」「コバルト山地」解読 付・文献資料」 が載ってます。 …

芸術・メディア・コミュニケーション 3号

「宮沢賢治『虔十公園林』論 「林」は何を意味するのか」」 が載ってます。 …

さらに記事を表示する